お任せ書体 (特注名入れ提灯)
提灯の書体
提灯の書体は江戸文字のみではありません。楷書・行書・草書・隷書・登録商標・ロゴ文字・ロゴマークなど、指定文字や見本があればそのように描きます。特に東京では文字、家紋を描くことが主体です。(お盆に秋草を描いた提灯が使われますが、これは岐阜で製作した物を販売しているだけです。)東京では絵を描くことはほとんどありませんでし た。
ご注文時に指定がない場合には、楷書の筆文字を太くした文字(これを一般的に「※江戸文字」と呼びます。)を描きます。注文の大半は何も指定がないので、この江戸文字を描きます。 江戸文字は「楷書」を基本としているので読み易く、太く描くので遠くからも良く解ります。(※ただし、職人さんにより、幾分の「癖」があります。よって、100%太楷書という訳ではありません。イメージが一番近いという捉え方にてお願い致します。)力強く、粋に見える工夫もなされています。提灯には、この江戸文字が最適です。
籠文字とは?
提灯の書体は江戸文字のみではありません。楷書・行書・草書・隷書・登録商標・ロゴ文字・ロゴマークなど、指定文字や見本があればそのように描きます。
特に東京では文字、家紋を描くことが主体です。(お盆に秋草を描いた提灯が使われますが、これは岐阜で製作した物を販売しているだけです。)東京では絵を描くことはほとんどありませんでした。
ご注文時に指定がない場合には、楷書の筆文字を太くした文字(これを一般的に「※江戸文字」と呼びます。)を描きます。注文の大半は何も指定がないので、この江戸文字を描きます。
江戸文字は「楷書」を基本としているので読み易く、太く描くので遠くからも良く解ります。(※ただし、職人さんにより、幾分の「癖」があります。よって、100%太楷書という訳ではありません。イメージが一番近いという捉え方にてお願い致します。)力強く、粋に見える工夫もなされています。提灯には、この江戸文字が最適です。
書体見本
●補足
- 江戸文字
- :毛筆の楷書を太く肉付けした書体。
- 籠字
- :輪郭を描き、その中を塗り込む描き方。
- 籠文字
- :その様な書体が存在すると勘違いし易いので、混乱を避けるため、この名称は使わないことにしました。
- 提灯文字
- :その様な書体が存在すると勘違いし易いので、混乱を避けるため、この名称は使わないことにし、
「提灯の文字」と解り易い様に改めることにしました。